稽古とは一より習う最初のその一
表千家でございます
トップ
ブログ
プロフィール
メール
スポンサードリンク
この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、
プレミアムユーザー
になると常に非表示になります。
本来無一物
禅宗は菩提達磨→慧可(えか)→僧燦(そうさん 王偏だが出なかった)→道信(どうしん)→弘忍(ぐにん)
六代目の後継者と自他認めていた神秀上座(じんしゅうじょうざ)の詩
身は是菩提樹 心は明鏡台の如し 「時事に勤めて払拭せよ」 塵埃を惹かしむること莫かれ
これに対して後の六祖慧能の詩
菩提本樹無し 明鏡もまた台に非ず 「本来無一物」 何れのところにか塵埃を惹かん
(ё_ё) 素人目にも慧能の方が深いなぁ。
2015/07/12(日)
15:26
六祖壇経
記事URL
COM(0)
スポンサードリンク
この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、
プレミアムユーザー
になると常に非表示になります。
トップ
カレンダー
<<
2025年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
お軸
(1)
点前
(2)
六祖壇経
(1)
七事式
(1)
宗匠
(1)
茶事
(5)
焼き物
(2)
楽家
(1)
茶道具
(4)
植物
(2)
日常(0)
未整理(0)
月別アーカイブ
2015年7月
(8)
2015年6月
(12)
新着レス
検索フォーム