今日のお軸は 「水 流元入海」 だった。
水 流元入海
水(みず)流(ながれて)元(もと)海(うみに)入(いる)
『五灯会元』巻十六
〔福厳守初禅師〕
大衆且道、從甚麼處得。良久曰、水流元在海、月落不離天。
「大衆(だいしゅ)且(しばらく)道(いえ)、甚麼(いずれの)処(ところよりか)得(えん)」。
良久(りょうきゅうして)曰(いわく)、
「水(みず)流(ながれて)元(もと)海(うみに)在(あり)、
月(つき)落(おちて)天(てんを)離(はなれず)」。
(ё_ё) お軸を見たときは禅語だとは思わなかった。ただの風景描写かと・・・。
手持ちの茶席禅語のハンドブックにも出ていなかった。
でも調べたらやっぱり禅語・・・茶席のお軸で禅語じゃないことはないのね。
コメントフォーム